マイナポイントの制度は、「マイナポイント」というポイントが貰えるわけでは有りません。
選択したキャッシュレス決済サービスのポイントがもらえるのです。
例えば、
オリコカードなら、オリコポイントで貰えます。
dカードなら、dポイントで貰えます。
すなわち、もらったポイントの使い方は、決済サービスによって違うんです。
例えば、上記の例ですと、
オリコポイントは、Amazonギフト券などとの交換や、JALやANAのマイルに交換できます。
dポイントは、d払いで使うほか、JALマイルや商品と交換できます。
主な決済サービスのうち、現金とは異なる使い方ができる主な交換先には、次のようなものがあります。
<電子マネー>
nanaco:nanacoポイント
→ ANAマイル 250マイル/500ポイント
→ ANA SKY コイン 500コイン/500ポイント
<QRコード>
d払い:dポイント
→ グルメ商品、家電、アウトドア商品、アミューズ施設、旅行
→ JALマイル 2500マイル/5000ポイント
楽天Pay:楽天ポイント
→ ANAマイル 1マイル/2ポイント
<クレジットカード>
Orico:オリコポイント
→ ANAマイル 600マイル/1000ポイント
→ JALマイル 500マイル/1000ポイント
EPOSカード:エポスポイント
→ ANAマイル 500マイル/1000ポイント
→ JALマイル 500マイル/1000ポイント
dカード:dポイント
→ グルメ商品、家電、アウトドア商品、アミューズ施設、旅行
→ JALマイル 2500マイル/5000ポイント
楽天カード:楽天ポイント
→ ANAマイル 1マイル/2ポイント
JP BANKカード :JPバンクカードポイント(1ポイント=5円の価値)
→ 選べるギフト
→ ANAマイル 3マイル/1ポイント(5円)

主なポイント交換先は、やはりマイルです。
JALマイルに交換できるのは、
・Oricoカード
・EPOSカード
・dカード
ANAマイルに交換できるのは、
・nanaco
・楽天Pay
・Oricoカード
・EPOSカード
・楽天カード
・JP BANKカード
殆どが0.5マイル/1ポイントですが、
・Oricoカード ・JP BANKカード が
0.6マイル/ポイントでANAマイルへ交換できます。
マイルへの交換を考えておられる方は、参考にしてみてください。
このサイトに投稿した、マイナポイント関連の記事の一覧です。 [sitecard subtitle=関連記事 url=http://card-article.com/mynapoint-point-what] [sitecard subtit[…]
マイナポイントの「超」大まかな手続き内容 マイナポイント制度、ちょっと面倒なんですね。大きく、次の5つの手順を踏む必要があります。①マイナンバーカードを取得する②マイナポイントを予約する③キャッシュレス決済サービスを決める④一部のキャッシュ[…]